DWE検討中の方のために、役に立つ情報をまとめています。
こんにちは、英語学習を再開した2児の母・shrekです!9月に入りましたね! 夏休み中、遊びにかまけてDWEもサボりがちだった我が家。9月はできるだけ毎日子供たちとDWEと触れ合えるように頑張っていきたいと思っています! 今日は、そんな我が家の小3長男、5歳妹がハマっているミッキー・マジックペン・アドベンチャー・セット“Let’s go driving!”をご紹介します。この教材について、私たち家 […]
ディズニー英語システム(DWE)の正会員向けに、新たなサービス WFC Library ”Disney Collection”が2023年6月1日から登場しました! このサービスでは、タブレットやスマートフォンを使ってディズニーの英語絵本(電子書籍)が読み放題で楽しめます。 さらに、自動読み上げ機能を利用して英語の読み聞かせも簡単に行えます! 外出先でも楽しめるため、子ども […]
こんにちは!夏休みいかがお過ごしですか? 北海道は雨が長く続いた後の晴天で、流石の北海道でも蒸し暑い日々が続いています。 さて、WFクラブからCAP情報が入ってきました!今回は、お子さんがレポートCAPまたはオーディオCAPの単語の課題に応募すると、2,500人のラッキーな人に「WFクラブ オリジナル・グッズ」がプレゼントされるそうです! また、8月9日15時からはWFクラブ・ショップのサマーセー […]
こんにちは!夏休み、いかがお過ごしですか? 晴れの日は外に出かけられるけど、雨の日は家で過ごすご家庭も多いと思います。 我が家は小学3年長男と年中5歳長女の2人兄妹ですが、普段遊び慣れたおもちゃや遊びに飽きてしまって、「僕何したらいいの〜?」「ママ遊ぼ〜」で全く自分の仕事が進まなかったりします。Youtubeやアニメで時間を潰しているご家庭も多いのでは? 我が家はディズニー英語システム(DWE)に […]
英語教育は、現代社会においてますます重要なものとなっています。しかし、どのような英語教材を選んでよいのか迷ってしまうこともあるかもしれません。そこで、多くの親御さんたちが注目しているのが、ディズニー英語システム(DWE)です。DWEは、ディズニーのキャラクターや映像を取り入れた教材であり、子供たちの英語学習において非常に効果的とされています。しかし、子供たちは何歳からDWEを始めるべきなのでしょう […]
幼児向け英語教材「ディズニー英語システム(DWE)」。年齢が上がるに従い、子供がDWEを見ないようになった、嫌がるようになった、という話をよく目にします。 このことがきっかけでDWEをやめてしまい、高額な商品を買ったのに・・・とDWEを買ったことを後悔する理由の1つとしてあげられます。 DWEユーザーにはよくある悩みですが、親の心がけ次第でDWEに触れるよう促すことはできます。 それは、「押しつけ […]
長男、4月から小学3年生になります 幼児向け英語教材DWE。その対象年齢は、0歳〜12歳までと言われています。 こちらの無料サンプルをゲットして、正規品を購入したのは、1人目の長男が0歳10ヶ月のとき。その長男も、もう今年の春で小学3年生になります。 マタニティ&0才から4才までのお子さまに、無料サンプルプレゼント! DWEユーザー歴ほぼ8年。なんと、持っているCAPはゼロです(苦笑) なぜなら、 […]
2015年10月に正規契約しました。 我が家は長男が生後7ヶ月の時にディズニー英語システム(DWE)を正規契約して、早4年になります。 DWE正規ユーザーとして、DWE契約までに至った流れと、契約までにやっておいたほうがいいポイントがありますので、それを記事にまとめてみたいと思います。 DWE検討中の方の参考になれば嬉しいです。 DWE契約から届くまでの流れ。 DWEを契約するには、大まかに4つ段 […]
ディズニー英語システム購入を検討されている方へ。 我が家は2015年10月、長男が生後7ヶ月の時にディズニー英語システム(DWE)を正規契約しました。夫の反対もあり、営業アドバイザーさんを呼ぶまでに1ヶ月くらいかかったような覚えがあります。 サンプルDVDを取り寄せるとすぐに営業アドバイザーさんから訪問の連絡がきますが、訪問日を決めるのはちょっと待った! アドバイザーさんが来られる前に確認しておく […]
DWE卒業に欠かせない”CAP”。 ディズニー英語システム(DWE)のワールドファミリークラブ(WFクラブ)会員になると、CAP課題を応募できます。 課題をクリアしていくことで、DWEの知識を身につけ、卒業することができるDWEのサポートシステム。 今回はこのCAPについて、その特徴と応募方法についてまとめたいと思います。 DWEユーザーや、DWE購入を検討されている方の参 […]