ディズニー英語システム(DWE)のSing alongブルーより。 こんにちは。そろそろ英語を本気で身につけたいと思っているズボラ主婦のshrekです。英語の発音練習や、ディズニー英語システム(DWE)のTAC、Sing alongを聞いていて、「おや?今の発音はどっちの意味だ?」と思うことがあります。 例えば、Sing along1の「What’s in your bascket?」 […]
サンプルを聞いて驚いたことの一つ。 5年前にDWE(ディズニー英語システム)のサンプルDVDを初めて見たとき、驚いたことが「The ABC Song」でした。 英語のアルファベットが覚えられる歌「The ABC Song」。 曲調は日本でよく歌われる「きらきら星」と同じ、親しみやすい曲の一つですが、聞いてみると、なんか英語版は「自分の知っているABCの歌と違う!」と驚いた方もいるのではないでしょう […]
英語のアクセントについて。 こんにちは。ずいぶんと記事が空いてしまいまいた。 英語のアクセントを調べていて、興味深い記事を見つけました。 英語におけるアクセントとは?の中で、 英語のアクセントは発音の勢いの強弱で表現されます。そして日本語のアクセントは音の高低で表現されます。それぞれ「強弱アクセント」と「高低アクセント」に区分されます。 英語の「アクセント」の考え方・基本ルール・効率的な身に付け方 […]
無料翻訳アプリ探し。 先日、駅で困っている外国人を助けたときに、勉強中の身で安易に話しかけると逆に相手の迷惑になるかも?と思うことがありました。 この記事にも書いた通り、いざとなったときに間違いがないように翻訳アプリをスマホに入れることにしました。 とはいっても翻訳アプリはたくさんあります。「Google翻訳などでいいんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、電波がなかったり制限されている場合は […]
英語のクリスマスソング、いくつ歌えますか? もうすぐクリスマスですね!皆さんは英語のクリスマスソング、歌えますか? 私は一曲も歌えません(泣) フレーズとしては知っていても、きちんと最後まで知っている!歌える!と言う人は少ないかもしれないですね。 英語を身近に感じられるクリスマス。ムードを高めるクリスマスソングは、大人も子供も抵抗なく受け入れやすいもの。 今回は英語のクリスマスソングをまとめてみま […]
駅で困っている外国人に会いました。 先日、長男4才の年中さん発表会の振替休日で、平日におやすみの日がありました。 当然主人は仕事でおらず、ワンオペ状態。天気もいいけど寒い北海道の冬。長男のリクエストで札幌駅まで電車で行くことになりました。(長男は電車も大好き) 目的は夜までの時間潰しと子どもたちの体力消費…もとい体力づくり、パパへのクリスマスプレゼント購入のためです。 札幌まで行くと流石に中心部、 […]
DWEで子どもが不思議に思うこと。 ディズニー英語システム(DWE)を長男生後7ヶ月から始めています。 DWEを始めるまでは、我が家がテレビで見ていたのは、NHKの教育番組くらいで、ディズニーを見ることはありませんでした。 現在長男も4才になり、日本語もある程度のお話を理解できるようになり、Youtubeのディズニーチャンネルを見るようになったら、きちんと日本語の「ドナルド」と英語音声の「Dona […]
英語の発音の難しさに直面する。 前回の発音練習では、自分が実際に英語を使うシーンを考えてみました。 筋トレや発音記号の練習など続けているのですが、早速壁にぶちあたっています。それは、 英語が全く認識されない。 英語の発音練習として、Googleドキュメントの音声認識を利用しています。しかし、私の発音はほぼほぼ認識されません。全くのマイナス面しかなかったかと言われるとそうでもなく、たとえば、 bやp […]
- 2019.11.19
- コラム 発音練習
- 1才, 4才, DWE, Look! Where? over there!, Mickey and his friends, Peekaboo, TAC, Where did it go?, Where is, where is mickey?, カード, ゲーム, シングアロング, ブルー, プレイアロング, ライトブルー, 活用方法
もっと英語をアウトプットしたい! 英語の上達にはアウトプットが必要。 英語の上達には大量のインプットが重要ですが、アウトプットしなければ話せるようにはなりません。なぜなら、英語の発音は、日本語では使わない筋肉を使ったり、違う呼吸法で発声されているからです。 以前の記事にも記載しておりますが、子供のアウトプットが少ないことに危機感を覚えている私。 本人の自信づけにも、英語やり直し勉強中である私自身の […]
今月の取り組み目標の一つ。 英語の発音練習で早口言葉を練習していますが、案の定うまくいっておりません! 早々に挫けました。 練習しているうちに、使う機会の少ない単語を練習するよりも、自分が使う機会の多いフレーズを練習したほうが良いと思ってきたので、今月の取り組み課題である「自分が助けられそうなシーンを考える」についてまとめたいと思います。 英語を使うシーンを考える。 もともと私が英語をやり直したと […]